お酒 特集・まとめ

【保存版】滋賀県の湖東エリアのおすすめ酒蔵全選!地酒の魅力を深掘り

滋賀県は、琵琶湖を中心に広がる地域で、豊かな自然環境や米や水資源に恵まれています。そのため、日本酒の生産地として非常に有名で、特にその地域の特徴を活かした個性豊かな酒造りが行われています。そこで、湖東エリアの酒蔵をまとめてみました!

それぞれの日本酒を楽しむだけでなく、歴史ある酒蔵の佇まいも魅力的です♪

東近江市の酒蔵

畑酒造

畑酒造は、創業大正3年(1914年)に創業された東近江市の太郎坊・阿賀神社(太郎坊宮)の麓にある歴史ある酒蔵です。​この地域は鈴鹿山脈からの清らかな伏流水と、近江米などの良質な酒米に恵まれており、これらの自然の恵みを活かして高品質な日本酒を醸造しています。

代表的な銘柄は、「大治郎」や「喜量能(きりょうよし)」です。

住所滋賀県東近江市小脇町1410
電話番号0748-22-0332
営業期間9:00~18:30
定休日不定休
ホームページhttp://daijirou.jp/
食べログhttps://tabelog.com/shiga/A2503/A250302/25012407/

お店の詳しい情報はこちら

あわせて読みたい畑酒造|太郎坊・阿賀神社(太郎坊宮)の麓にある、自社田で米作りを行うこだわりの酒蔵!

畑酒造は、創業大正3年(1914年)に創業された東近江市の太郎坊・阿賀神社(太郎坊宮)の麓にある歴史ある酒蔵です。​この ...

続きを見る

喜多酒造

住所滋賀県東近江市池田町1129
電話番号0748-22-2505
営業期間9:00~17:00
定休日土曜日、日曜日、祝日
ホームページhttps://kirakucho.com/

近江酒造

住所滋賀県東近江市八日市上之町9-16
電話番号0748-22-0001
営業期間9:00~17:00
定休日土曜日、日曜日、祝日
ホームページhttps://shigasakari.jp/

近江酒造の酒造業・酒類販売業は、2023年6月30日をもって休業されていますが、残りの事業で営業・存続されています。

増本藤兵衛酒造場

増本藤兵衛酒造場は、1868年(明治元年)に東近江市神郷町で創業された酒蔵です。 ​鈴鹿山系の伏流水と滋賀県産の良質な酒米を使用し、昔ながらの手法で丁寧に少量生産を行っています。 ​

代表的な銘柄は、「薄桜(うすさくら)」や「近江藤兵衛(おうみとうべえ)」です。

住所滋賀県東近江市神郷町1019
電話番号0748-42-0129
営業期間8:30~18:00
定休日日曜日
ホームページhttps://www.facebook.com/masumototobei.syuzou/

お店の詳しい情報はこちら

あわせて読みたい増本藤兵衛酒造場|東近江市にある、創業150年の地元の風土と伝統を大切にする酒造り!

増本藤兵衛酒造場は、1868年(明治元年)に東近江市神郷町で創業された酒蔵です。 ​鈴鹿山系の伏流水と滋賀県産の良質な酒 ...

続きを見る

中澤酒造

中澤酒造は、昭和23年(1948年)に東近江市五個荘で創業された酒蔵です。 ​一時は日本酒の消費低迷により2000年に休業しましたが、現当主である中澤一洋氏の手によって2015年に酒造りを再開されています。 ​

代表的な銘柄「一博(かずひろ)」は、中澤氏が酒造りを学んだ二人の能登杜氏、坂頭宝一氏と谷内博氏から一文字ずつを取り、自身の名前「一洋(かずひろ)」と同じ読みとなるよう名付けられました。 

酒蔵がある五個荘は、近江商人発祥の地としても知られています。

住所滋賀県東近江市五個荘小幡町570
電話番号0748-48-2054
営業期間8:30~18:00
定休日日曜日、祝日
ホームページ 

お店の詳しい情報はこちら

あわせて読みたい中澤酒造|東近江市五個荘にある純米酒にこだわった酒蔵!

​中澤酒造は、昭和23年(1948年)に東近江市五個荘で創業された酒蔵です。 ​一時は日本酒の消費低迷により2000年に ...

続きを見る

犬上郡の酒蔵

多賀株式会社

住所滋賀県犬上郡多賀町中川原102
電話番号0749-48-0134
営業期間10:00~17:00
定休日土曜日、日曜日、祝日
ホームページhttp://www.sakenotaga.co.jp/

岡村本家

岡村本家は、安政元年(1854年)に犬上郡豊郷町で創業された歴史ある酒蔵です。彦根藩主・井伊直弼公の命により酒造りを開始し、以来約170年にわたり伝統的な手法で日本酒を醸造しています。

また、​​鈴鹿山脈から流れる豊かな水に恵まれた湖東平野は、昔から米作りが盛んで良質な近江米の産地 吉田。地元の契約農家米を100%使用したこだわりの酒造りが行われています。

代表的な銘柄は、「長寿金亀(ちょうじゅきんかめ)」です。

住所滋賀県犬上郡豊郷町吉田100
電話番号0749-35-2538
営業期間9:00~17:00
定休日不定休
ホームページhttp:// kin-kame.co.jp/

お店の詳しい情報はこちら

あわせて読みたい岡村本家|犬上郡豊郷町にある、​​彦根藩主・井伊直弼公の命により酒造りを開始した170年続く酒蔵!

岡村本家は、安政元年(1854年)に犬上郡豊郷町で創業された歴史ある酒蔵です。彦根藩主・井伊直弼公の命により酒造りを開始 ...

続きを見る

愛知郡の酒蔵

藤元 藤居本家

蔵元 藤居本家は、天保2年(1831年)に愛知郡愛荘町で創業された歴史ある酒蔵です。​新嘗祭で奉納される特別な御新酒の「白酒」や「黒酒」を醸造しており、その伝統と技術は代々受け継がれています。また、大正時代の酒蔵は国の登録有形文化財に指定を受けています。

代表的な銘柄は、「旭日(きょくじつ)」です。

住所滋賀県愛知郡愛荘町長野793
電話番号0749-42-2080
営業期間9:00~18:00
定休日なし
ホームページhttp://www.fujiihonke.jp/

お店の詳しい情報はこちら

あわせて読みたい蔵元 藤居本家|愛知郡愛荘町にある創業200年以上の伝統酒蔵!酒蔵は国の登録有形文化財

滋賀県産 酒造好適米のみを100%使用し、毎冬その年の新米で醸造するこだわりの日本酒を作っている、藤元 藤居本家に行って ...

続きを見る

愛知酒造

愛知酒造は、明治2年(1869年)に愛知郡愛荘町で創業された歴史ある酒蔵です。酒造りの専門家、南部杜氏(なんぶとうじ)による伝統的な酒造りが行われています。

​代表的な銘柄である「富鶴(とみつる)」は、鈴鹿山系からの豊かな清水と地元産の良質な酒米を使用し、伝統的な手法で醸造されています。

住所滋賀県愛知郡愛荘町野々目207
電話番号0749-42-2134
営業期間8:30~16:30
定休日土曜日、日曜日、祝日
ホームページhttps://www.tomitsuru.co.jp/

お店の詳しい情報はこちら

あわせて読みたい愛知酒造|海外で評価の高いこだわりのお酒を味わう!愛荘町にある南部杜氏(なんぶとうじ)の伝統的な酒造り

愛知酒造は、明治2年(1869年)に愛知郡愛荘町で創業された歴史ある酒蔵です。酒造りの専門家、南部杜氏(なんぶとうじ)に ...

続きを見る

蒲生郡の酒蔵

松瀬酒造

住所滋賀県蒲生郡竜王町弓削475
電話番号0748-58-0009
営業期間8:30~17:00
定休日土曜日、日曜日、祝日
ホームページhttp://www.matsunotsukasa.com/

矢尾酒造

住所滋賀県蒲生郡日野町中在寺512
電話番号0748-53-0015
営業期間8:30~17:00
定休日土曜日、日曜日、祝日
ホームページhttps://www.suzumasamune.com/

まとめ

湖東エリアだけでも、酒蔵がこんなにあることを知りました!

滋賀県は日本酒の製造に適した環境が整っており、良質な米と清らかな水を使った高品質な日本酒を生産しています。伝統的な酒造りの技術を生かしつつ、地域の特徴を活かした個性豊かな日本酒を料理と楽しみましょう♪

また、酒蔵の見学や試飲ができるところもあるので、酒蔵めぐりをしながら日本酒について楽しく学びましょう☆

-お酒, 特集・まとめ
-, , , ,